せこ歯科ブログ
矯正専門医院へ見学に行ってきました

6月17日に埼玉の矯正専門医院へ見学に行ってきました。
最先端の矯正方法であるインビザラインを用いて矯正を行っており、
どのようにすればより早く歯が確実に動いていくかということに
ついて勉強してきました。
インビザラインは当院でも導入しているので、興味がある方は一度ご相談ください。
田岡 則子
矯正のセミナーへ行ってきました

5月17日、東京へ矯正のセミナーへ行ってきました。
今回も鼻呼吸の重要性について講義をしていただきました。
鼻には多くの機能があり、その中でも免疫力にかかわる部分があるので、
口呼吸では免疫力が下がる可能性があります。
特に、マスクをしていると口呼吸になりがちなので意識して鼻で
呼吸するようにしましょう。
田岡 則子
5月マネジメント研修に行ってきました。

こんにちは。せこ歯科クリニックの渡部 浩司です。
僕は今回、マネジメントの研修を受けに大阪にいってきました。様々な実習を行い、自分自身と向き合う時間になりました。そして、副院長という立場からスタッフのみんなへの接し方を見つめ直すいい機会でした。その中でも一番心に残ったのが「詰問」と「質問」でした。
例えば、遅刻してきたスタッフに対して
「なぜ、あなたは時間通りに来れなかったんですか?」これが詰問。
「あなたが、時間を守るより大切なことはなんだったんですか?」これが質問。
詰問とは相手をせめて厳しく問いただすこと。詰問をしてしまうと。相手は言い訳を考えてしまうわけです。つまり、相手の行動を変えようとするなら詰問ではなく、質問にかえるべきということです。
では、「詰問」と「質問」どう違うかというと、
詰問:①なぜ?(why)が入っている。 質問:①何?(what)入っている。
②あなたに焦点をあてている。 ②事(大切なこと)に焦点をあてている。
③これない。否定文が入っている ③肯定文。
このような違いがあるということでした。意識して詰問を質問に変えます!そして、せこ歯科スタッフそれぞれ成長できるようアドバイスしていきます!
今、増築のための工事でたくさんの患者様にご迷惑をおかけしていますが、これからもスタッフ一同、成長していきますのでよろしくお願いします。
副院長 渡部 浩司
根管治療のセミナーへ行ってきました。

4月8日大阪でセミナーを受けてきました。


こんにちは。せこ歯科クリニックの渡部 浩司です。
僕は、プレゼンテーションの研修5回目を受けてきました。毎回、毎回プレゼンテーションを準備して臨むんですが、今回、ある決意を胸に参加しました。それは、、ドロップアウトつまり、セミナーを中断することでした。
実際、自分の伝えたいことをまとめると、自分と向き合います。向き合っていく中で僕は努力の方向性の大切さに気づきました。今回の研修で得たものはかけがえないものでした。ですが、プレゼンテーションの研修の継続以上に大切な医院における自分の成長を選択しました。
中断することをスタッフの方に伝えると粋な計らいをしてくれました。最後にみんなの前で挨拶をさせてくれるチャンスをもらい、今後における自分の成長を約束しました。
5ヶ月間、自分と向き合い、作成した数々のプレゼンテーションが自分を成長させてくれました。
これからもせこ歯科クリニックで頑張りますのでよろしくお願いします。
せこ歯科クリニック 副院長
渡部 浩司