せこ歯科ブログ
2/5大阪でプレゼンテーションの研修3回目を受講してきました。


今回。6回コースのうち3回目のプレゼンテーションの研修を受けてきました。
午前中の講義では「思考の整理」について学びました。
思考の整理術
①まずはすべて空にする。
②必要なもの、必要でないものに分け、必要ないものを捨てる
③必要なものの中でもよく使うものとさほど使わないものに分ける
④頻繁に使わないものは奥に、よく使うものは手前に置く
思考も引き出しと一緒で整理してすぐに引き出せるように準備しておくことが大事ということを学びました。常に整理された環境が必要ですね。
午後の実習では同じ受講生の本気度に気持ちを動かされました。本気は伝わることを学んだ実習になりました。
整理整頓を意識して、知識も説明もよりレベルアップを目指して行きます。
副院長 渡部 浩司
矯正のセミナーへ行ってきました

1月18日、東京で矯正の勉強会に参加してきました。
この勉強会は可撤式の装置を使って矯正治療を行う方法のものです。
全国から集まった先生方がそれぞれに症例を持ち寄り、検討することで
知識を深めていくもので、先生方の考え方を聞くことで引き出しを増やすことができました。
今後も継続的に参加することで、自分の知識をさらに増やしていきます。
田岡 則子
矯正

1月18日、名古屋で矯正のセミナーを受けてきました。
このセミナーは7か月にわたって行われたもので、今回が最終回です。
この7回のセミナーを通じてブラケット矯正の考え方や診断方法、
それに加えて実習を行うことで、より矯正の方法を理解することができました。
これからの矯正治療にいかしていけるセミナーとなりました。
田岡 則子
大阪で研修を受けてきました。


こんにちは。今回、僕は大阪でプレゼンテーションの研修を受けてきました。
プレゼンテーションというと大勢の前で話すことと思う方も多くいるともいますが、僕はよりわかりやすい説明を行うために学んできました。
全6回のコースで、毎回、テーマがあり、10分のプレゼンテーションを毎回発表するという研修です。今回、初回でしたが、プレゼンテーションを準備して臨みました。
実際、プレゼンテーションをしてみて本当に自分自身のわかっていること、理解していることしか伝えられないこと、誰に、誰のためのプレゼンか?が非常に重要だということを実感しました。自分自身の理解度をブラッシュアップしより、「伝える」から、「伝わる」に変えていけるよう努力していきます。
より理解しやすい説明、納得のいく説明をめざし、研修を受け続けます。
せこ歯科クリニック
副院長 渡部 浩司