せこ歯科ブログ
保育園での歯磨き指導

多気町相可せこ歯科クリニックです。
先日、地元の保育園へ歯磨き指導に行ってきました!
アンパンマンの手作り紙芝居で歯磨きの大切さをお伝えした後、歯垢の染め出しをし、園児の皆さんに歯磨き指導を行いました。
紙芝居は園児の皆さんに人気のアンパンマンだったこともあってか、面白かった!と笑顔いっぱいで感想を言ってくれました☆
その後赤く染まった歯垢を手鏡を見ながら皆さんそれぞれ、一生懸命磨いてくれました☆
最後に★よくできましたシール★をプレゼントすると、とっても喜んでいただけて私たちも幸せな気持ちになりました☆
虫歯になることへの恐怖感を与えるのではなく、歯を磨いた後の気持ち良さ、歯磨きって楽しい!とひとりでも多くの方に思っていただけるようこうした保健活動を大切にしていきたいと改めて感じることが出来た一日でした(*^▽^*)
☆にこにこ スタッフ 2☆
☆フラワーアレンジメント☆

みなさま、こんばんは。
せこ歯科のにこにこスタッフです。
少しずつ寒くなってきて、冬が近づいてきていますね。
カゼなどひかれてないでしょうか?
先日、子どもの小学校行事のフラワーアレンジメント教室に参加しました。
バラやカーネーションなど、かわいい花を使ってフラワーアレンジメントを体験してきました。
花の丈を短くして、あとは自由に生けていいということで、親子でワイワイおしゃべりしながら、楽しく生けることができました。
写真は2年生の娘がアレンジした作品です。
なかなかキレイに生けられたのではないでしょうか?
親バカですネ(笑)
花を生けながら、子どもとコミュニケーションできて、とてもいいひとときをすごしました。

☆文化祭☆

みなさま、こんにちわ♪
にこにこスタッフです^^
最近、朝晩は冷え込むようになり、昼間でも風が冷たいと感じるようになってきましたが、
体調など崩されていませんか?
そんな秋を代表する?イベント、わが娘の『文化祭』に行ってまいりました。
小学校に入って初めての文化祭・・・・・さて、どんな作品を作っているのだろう・・・・
と、わくわくしながら教室をのぞきました。
わが子だけではなく、本当にみんな、力作!!
一年生とは思えないしっかりした字を披露していた硬筆の作品たち、さまざまな想像をこらした『鳥』の絵、工作ではティッシュケースを利用した『かばん』の3作品が飾られていました。
わが子の作品を全部載せると、親バカに他ならないので(笑)『鳥』の絵だけ・・・・・どう見ても、蝶のようにしか見えないですが・・・・・(T^T)
みんなに見てもらおうと、全力で取り組んだ跡が見えた、素晴らしい作品たちと出会えて、
自分もまた明日から、せこ歯科で、全力で仕事に取り組んでいこうと感じた日曜日でした。
にこにこスタッフより♪
お休みの過ごし方…♪

皆様こんにちは♪
気温もグッと下がり少し肌寒いですがいかがお過ごしですか??
私はこの前少し長めのお休みをいただきまして。
ちょっと足を伸ばして京都丹後半島へ!
お出かけをしてまいりました(*^^*)
普段は見ている海は太平洋ばかりなので
日本海は初めてな私。。「初めましてー♪」てな感じでした。笑
そして、初めての日本海の感想は…寒い!!
そしてそして、断崖絶壁の迫力は凄くてサスペンスドラマの世界で大興奮。笑
次は展望台に上って天橋立へ…もー。大好きになりました♪
素晴らしい絶景で色んなことをしみじみと珍しく深く考えてしまい
少しセンチな気分です。笑
身体には寒さが堪えましたが素晴らしい体験でした(^^)
皆様も機会があれば是非是非♪本当にいいところですので♪
にこにこスタッフ☆★
2011年〜夏〜 龍馬の眺めた海を求めて(笑)

一番好きな季節はいつですか?
と聞かれると、僕は夏が最高に大好きですと答えます。
この理由は、夏の青々とした海が好きだからなんです。
なので夏には絶対に海には行きます。
泳がなくてもいいんです。見るだけにでも行きます。
今年の夏も同様に海に行ったわけですが、 今回は高知県の海にいきました。
これは2010年NHKの大河ドラマでも話題になっていた、坂本龍馬の影響なんです。
高知県の桂浜という海岸沿いの公園内に写真の「坂本龍馬像」が建っています。
公園の近くには坂本龍馬記念館もあるのですが、
記念館で龍馬の生きた時代に、どういった志で龍馬が江戸時代末期を生きたかを学んだ後
龍馬の眺めたであろう桂浜からの海を見ると、
景色を見て感動する以上に感動し、熱い思いがこみ上げました。