せこ歯科クリニック患者様が「来てよかった」と笑顔になれる医院であるために私たちは全力を尽くします。口を通じて患者様の健康をサポートし、感動を共有できる歯科医院を目指します。

松阪市 多気郡 歯科 歯医者 歯科医院 三重県にある せこ歯科クリニック JR相可駅 徒歩約5分、駐車場完備、平日午後6時半まで診療中!

せこ歯科ブログ

2025年8月25日
エンドレストセミナー 第3回

 歯科医師の前田です。

先日マイクロスコープを用いた根管治療の講習会の第3回に参加してきました。第2回は予定が合わず参加出来ませんでしたので、事前に資料等を郵送してもらい準備万端で参加してきました。

まず根の治療を行う上で、同じ根の形をした歯はなく、毎回どのような根の形をしているのかをしっかりと把握する必要があります。そのためにレントゲン写真をはじめ様々な器具や道具を活用して治療を進めて行きます。特に奥歯に行くに従って根の構造は複雑になる事が多く、より注意をしながら治療を進めます。マイクロスコープを用いることでより拡大視野下で治療を行う事ができ、より繊細に根管処置を進めていく事が可能になります。

そして根管治療の予後に非常に大切になってくるのが根の先端をいかにして保存しかつ消毒していくかです。器具を先端の部分を使いすぎると、元々の形態が壊れてしまい、炎症が再発するリスクが高まります。一方で先端部分の消毒が不十分であると症状が治らず治療が長引く原因になってしまいます。様々な器具を駆使しながら、また消毒方法でいかにして治療を進めるのがベストなのか様々なエビデンスを提示してもらいながら学習する事ができました。

様々な治療工程を踏みながらどのようにして炎症をコントロールしていくのか。実際の症例を沢山紹介してもらいながら学ぶ事ができ、また様々なメーカーから沢山の種類の器具がありますので、それぞれの特徴やメリット・デメリットを細かく説明してもらい、今後の治療に大いに生かしていこうと思います。

実習では実際にマイクロスコープを用いて学んだ器具や材料を用いてより普段の臨床に近い形で行う事ができ、今後の臨床に生かしていけるかと思います。

次回の第4回を楽しみに待ちながら今までに学んだものを普段の臨床に生かしていけるよう日々精進していきます。